2017年9月
日本STEM教育学会 会長 新井 健一
(教育テスト研究センター理事長/(株)ベネッセコーポレーション顧問)
Click here for English version
科学技術の進展に伴い、21世紀社会に必要な資質・能力を育成するため、
先進諸国を中心にSTEM教育の取り組みが増えています。
現在、STEMにはArtを加えたSTEAM、Roboticsを加えたSTREAMなど様々な派生形が生まれ、概念を拡大しています。
代表的な学習活動としてプログラミング教育があり、日本でも小学校の新学習指導要領で必修化されて、STEM教育の観点から、理科や算数の時間などでも扱うこととなりました。しかし、このような教育について学術的な視点で調査研究を行い、より効果的な教育実践につなげていくための学会が、日本にはまだ組織されていません。
そこで、プログラミング教育を含むSTEM分野の教育実践が、体系性や理論的裏付けをもち、社会からの期待にも応えられるように支援するため、本学会を設立することとしました。本学会は、STEM及び派生形も踏まえて、これからのSTEM教育のあり方を考え、海外の学会などとも連携して活動し、21世紀社会に必要な資質・能力の育成に寄与することを目指しています。
日本STEM教育学会は上記の目的を達成するために、次のような事業を行います。
With the advancement of science and technology, STEM (Science, Technology, Engineering and Math) education has been introduced as an approach to develop 21st century competencies, mainly in developed countries. The concept of STEM has been expanding, and some derived concepts are seen such as STEAM by adding Arts, or STREAM by adding Robotics.
Coding education is one of the well-known activities. It will be introduced to the education standard for elementary schools in Japan, and will be taught in science and math classes from the viewpoint of STEM education. However, there are no academic societies organized in Japan so far to conduct research on STEM education from academic points of view, that may lead to more effective educational practices.
In order to respond to expectations from society, we decided to establish JSTEM to promote educational practices of STEM field, including coding education, with systematic and theoretical background. Based on STEM and its derived forms, JSTEM also aims to define the next generation STEM education, and to contribute to the development of the 21st century competencies by collaborating with academic societies overseas.
Japan Society for STEM Education conducts the following activities to achieve the above objectives.